水瓶座列車

どこまで行けるか、とりあえず発車します。

C言語のデータ型と変数、関数について解説

前回は、C言語の始め方と基本構造、コンパイルから実行までを解説 - 水瓶座列車で、 C言語の始め方や基本構造、プログラムのコンパイルや実行までを解説しました。 今回は、C言語のデータ型と変数、関数について解説していきたいと思います。 C言語のデータ…

WordPressのモバイルでのページネーションの表示方法

WordPressの記事数が増えてきたので、記事一覧で表示する記事数を制御するために、 paginate_links()を使用しています。 paginate_links()の使い方は、WordPress Codex日本語版サイトに載っていますが、 サンプルコードは、こんな感じです。 str_replace( $…

酸っぱくない豚キムチ炒めのレシピ・作り方

豚キムチ炒めは、調味料を何も入れずに豚肉とキムチだけで炒めると、 キムチの味がそのままなので酸っぱくなります。 これでも十分美味しいのですが、気分によっては、 お店のような酸っぱさが無い豚キムチ炒めを食べたい時もあります。 酸っぱさを無くすコ…

組み込み知識の「割り込み」について簡単解説

組み込み開発では、制御したいハードウェアの仕様を理解し、そのハードウェアを制御するために、 知っておかなければならない基本知識がたくさんあります。 その1つとして「割り込み」があります。 ハードウェアを制御しているソフトウェアのほとんどは「割…

jQueryを使った階層型メニューの作り方

// // ul:not(:animated)",this).slideDown("fast"); }, function(){ $(">ul",this).slideUp("fast"); }) }) // ]]> ブログ記事のカテゴリ名をメニュー名にするのですが、 そのカテゴリの更に詳細なカテゴリ名もメニューに表示したいと思うことがあります。 …

RaspberryPi 3B+でLEDを徐々に点灯、消灯させる方法

RaspberryPi 3B+でLEDの点灯・消灯・点滅のやり方 - 水瓶座列車で、 LEDの極性の見分け方や点灯、消灯について書きましたが、 今回は、RaspberryPi 3B+でLEDを徐々に点灯、消灯させる方法を書いていきたいと思います。 明るさを徐々に変化させるには、PWM機…

C言語のポインタと配列について解説

ポインタの考え方は、プログラミングを始める方にとって、イメージすることが難しいかもしれません。 しかし、ポインタを理解することができると他の言語もスムーズに習得することができます。 また、ポインタと一緒に使用する場合が多い配列についても説明…

Wake ON LAN(WOL)でUbuntu18.04パソコンを起動する手順

冬休みに実家に帰省予定なのですが、実家にはLinuxのデスクトップパソコンがありません。 ノートPCは持って帰れますが、さすがにデスクトップは無理なので、 なんとか遠隔で自宅にあるLinuxパソコンにアクセスしたいのです。 理由は、ラズパイのカーネルやド…

Sambaサーバーの設定手順(Ubuntu20.04)とWindowsからのアクセス方法

ソフトウェア開発では、共有のLinux専用デスクトップパソコンを置いて、 個人作業用のWindowsノートパソコン上からネットワーク経由でアクセスし、 Linux上のファイルを編集したりビルドすることが普通になっています。 しかし、WindowsとLinuxでは、ファイ…

SSHの設定手順(Ubuntu20.04)とWindowsからのアクセス確認手順

LinuxパソコンにWindowsパソコンからリモートログインして、Linux上でビルドしたりコードを書いたりしますが、 リモートログインの手段としては、VNCやSSH、telnetがあります。 VNCは貧弱なパソコンだと動作が重いし、telnetは通信に暗号化が掛かっていませ…

Raspberry Pi で単色LEDの点灯・消灯・点滅のやり方

Raspberry Pi 3B+で、LEDの点灯、消灯、点滅のやり方を書いていきたいと思います。 (Raspberry Pi 4Bでも同様のやり方でできます。) LEDといってもここでは、簡単な単色LEDについて説明します。 単色LEDの他にもフルカラーLEDがありますが、フルカラーLED…

RaspberryPi 3B+で人感センサーの動作確認(感知したときにLEDを点灯する。)

RaspberryPi 3B+でOSOYOOのセンサーセットに含まれている人感センサーの動作確認をしてみました。 (Raspberry Pi 4Bでも、同様に動作確認できます。) 動作確認として、人感センサーが感知した時にLEDを点灯させることをやってみようと思います。 それでは…

画面分割できるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5

本ページはプロモーションが含まれています。 デスクトップパソコンとノートパソコンなど複数台のパソコンで作業をしていると、 1つの画面で見れたら楽なのになあと思う場合があります。 ノートパソコンの画面を外部ディスプレイに接続して、 デスクトップ…

C言語の構造体について解説

配列は、同一の型でデータを管理していますが、 構造体は、異なった型を集合体にしてデータを管理することができるものです。 構造体を理解できるとC++のようなオブジェクト指向言語にも考え方を活かすことができます。 C++でいうと、構造体はメンバ変数が全…

Raspberry Pi (ラズパイ)の購入後すぐにやっておきたい設定を解説

Raspberry Pi OSがプリンインストールされているRaspberry Pi (以下ラズパイ)を購入してから、 ラズパイを起動した後に、まず最初に何を設定したら良いか困るかもしれません。 プリインストール状態のままでも使用できますが、モジュールが最新の状態ではあ…

RaspberryPi (ラズパイ)の購入時に最低限必要なものとおすすめセット

本ページは、プロモーションが含まれています。 私がRaspberryPi(以下ラズパイと呼びます)を買おうと思って、何が一番ベストか色々調べました。 というのも、 Amazonでラズパイセットを見ていると、ケース付きだったり、ケーブル付きだったり、GPIOシールが…

Raspberry Pi 3B+ のGPIOピン割り当ての解説

本ページは、プロモーションが含まれています。 Raspberry Pi 3B+(以下ラズパイ)には、40ピンのGPIOピンがあります。 このGPIOピンの機能を理解していないとブレッドボードを使ってのセンサーの接続もできません。 ラズパイのGPIO40ピンについて、各ピン…

プログラミングを独学で勉強するためのLinuxパソコン準備手順

携帯電話やカーナビなどLinuxをベースにしたAndroidが搭載されており、開発現場のパソコン環境は、Linuxが使用されています。 プログラミング未経験者にとって、Linuxを触った経験はほとんど無いと思います。 これからC言語やC++、Python、Javaのプログラミ…

USBポートやコンセント付きのモニター台のおすすめランキング

USBポートとコンセントの両方付き、USBポート付き、コンセント付きに分けて、ランキング形式で紹介しています。また、モニター台を選ぶときのポイントも解説しています。

リフォームする前にショールームに行くメリット・デメリットを解説

本ページは、プロモーションを含んでいます。 リフォームを行う時には、リフォーム業者に依頼する前にインターネットでいろいろ調べたりしますが、 まずは、ショールームに行って、リフォームする商品の実物を見ておく方が良いです。 私は、水回り( キッチン…

RaspberryPi 4Bと3B+のスペック比較解説

本ページは、プロモーションが含まれています。 RaspberryPi 3B+( 以下ラズパイ 3B+ )でLCD1602やLEDの動作確認など色々してきましたが、 RaspberryPi 4B( 以下ラズパイ 4B )も購入しましたので、 ラズパイ 4B を軸にラズパイ 3B+ とスペック比較をして…

I2Cの通信フォーマットや波形の読み方の解説

本ページは、プロモーションが含まれています。 組み込み開発では、制御したいハードウェアの仕様を理解し、そのハードウェアを制御するために、 知っておかなければならない基本知識がたくさんあります。その中の1つとしてI2Cがあります。 I2Cは、必ずと言…

パチンコ・パチスロを長時間すると耳鳴りがすごいので防御したい。

本ページは、プロモーションが含まれています。 昔は開店から閉店までいなくても2,3時間で4,5万勝つこともありましたが、今では、長時間打たないと勝てなくなりました。 むしろ長時間打っても勝てないことがほとんどなので、打ち終わった後の時間の喪失感が…

仮眠可能なほぼフルフラットになるデスクチェアのおすすめランキングベスト5

本ページは、プロモーションが含まれています。 テレワークになり自宅で仕事をしなければいけないのに、やる気が出ないことは無いでしょうか? 自宅で仕事環境を整備することは大変ですが、 最低限パソコンデスクやデスクチェアがあると、仕事のやる気が出て…

ラズパイ用のタッチパネル付きモバイルディスプレイのおすすめランキング

本ページは、プロモーションが含まれています。 ラズパイ(Raspberry Pi)上で作成したGUIアプリの動作確認をする場合、Windowsパソコンのディスプレイを切り替えてラズパイのデスクトップ画面を表示して確認していましたが、かなり面倒になってきました。 W…

Linux勉強用の中古パソコンおすすめショップランキング

本ページはプロモーションが含まれています。 Linuxには、UbuntuやFedoraCoreなどいろいろな種類がありますが、それらがインストールされているパソコンは、ほとんど市販されていません。 Linuxを勉強するためには、自分でLinuxのインストールDVDを準備して…

C言語の関数定義と作成、コール(呼び出し)手順について解説

C言語のプログラムは、main()関数から様々な関数をコールして、更にその関数から別の関数をコールしたりと、処理が徐々に広がっていきます。 関数を使用する時は、「関数をコールする」や「関数を呼び出す」といった感じで会話では使用します。 C言語に限ら…

C言語の条件分岐構文について解説

条件分岐構文は、C言語に限らず他のプログラム言語でも必ずある構文です。 C言語の条件分岐構文は、if文、else if文、else文とswitch文があります。 それでは、C言語の条件分岐構文について解説していきます。 条件分岐とは 条件分岐構文のif文の解説 if文の…

XAMPPでWordPressをレンタルサーバー無しで使用する手順

本ページは、プロモーションが含まれています。 WordPressは、レンタルサーバーを契約しなくても、簡単に自分のWindowsパソコンにインストールして、テスト環境を作ることができます。 ここでの手順は、インターネット上に記事公開する目的ではなく、あくま…

C言語の始め方と基本構造、コンパイルから実行までを解説

会社の新入社員研修では、C言語よりもJavaが重要視されていたり、 そもそもC言語自体が古いイメージがあると思いますが、 Linuxのデバイスドライバやカーネルのプログラムは、C言語で書かれています。 なので、仕事の需要として無くなることはまずありません…