自宅で仕事をすることが増えてきていますが、なかなか集中できる環境を作るのが大変です。
仕事が集中できる環境として最初に整えたいものとして、パソコンデスクがあります。
やはり仕事に集中できる環境として、会社と同じように椅子に座って机に向かうことが一番です。
そこで、私がおすすめしたい勉強や仕事に集中できるパソコンデスクについて、
ランキング形式で紹介したいと思います。
5位:サンワダイレクト シンプルワークデスク 100-DESKF011
シンプルイズベストなパソコンデスクです。
本棚として、ホームセンターなどで売っている3段カラーボックスをデスク横に置くと便利です。
キーボードを置く引き出しがありませんが、十分な奥行があるので問題ありません。
スペースは取りたくないが、パソコンデスクは欲しい方に最適です。
4位:サンワダイレクト パソコンデスク ロータイプ 100-DESK009
床からメイン板までの高さは、約34㎝あり正座も余裕でできます。
上棚は15kgまで大丈夫なのでプリンタ等や本などを置けるのが良いです。
また、キーボードスライダーが付いているので、キーボードの収納が便利ですし、
キーボード以外にも本やノートを置いて、パソコンディスプレイを見ながら仕事や勉強もすることもできます。
椅子に座るより、床に座る方が集中できる方におすすめなパソコンデスクです。
3位:サンワダイレクト パソコンデスク DESKH022BK
横には10kgまで対応の棚が付いているので、デスクトップパソコン本体やプリンタ等、
小物や書籍も置くことができ便利です。
棚の位置は左右入れ替えることができるので、部屋のレイアウトに合わせることができます。
ただ、幅は120cmとありますがラック部分も含めた長さなので、
全体を作業スペースにしようとするとラックの柱が少し邪魔になるかもしれませんが、
本棚などを置くと特に問題なくなります。
色は、黒と白の2種類があります。
2位:LOWYA (ロウヤ) L字型パソコンデスク オフィスデスク 幅140cm
L字型のパソコンデスクで、正面にメインモニタ、側面にノートパソコンを置くと、
かなり集中することができます。
そして、ケーブルを通す穴が3つ開いているので、パソコンデスクを壁に密着することができます。
L字も左右入れ替えられるので、部屋のレイアウトに合わせることができます。
L字型のパソコンデスクは、場所を取りますが、
パソコンを2台使っている方、パソコンと参考者やノートを広げたい方には、最適なパソコンデスクです。
色は、ホワイト/オーク、ブラック/ウォルナット、ホワイト/ホワイトがあります。
( 脚の色 / 机の板の色になります。)
1位:L字型コーナーデスク 分離も可能
このパソコンデスクは、L字型でコーナーに丸みがあるのが特徴で、
L字型で使用できるだけでなく、1つ1つ切り離して別々に使用することができます。
2位のパソコンデスクは、これができません。シチュエーションに応じて使うことができます。
丸みがあるコーナー部の下には、デスクトップ本体を2台並べて置けるスペースがあるので、
足元にスペースができたところに、袖机や2段カラーボックスなどを置くことができます。
私が一番おすすめするのがこのパソコンデスクです。
最後に
自宅で集中して仕事をするためには、やはり仕事場と同じような環境で、
パソコンデスクで行うのが一番だと思います。
自宅に集中できる空間作りの一つとして、まずはパソコンデスクを置いてみてはいかがでしょうか?
<関連・おすすめ記事>
大容量の収納があるソファーベッドのおすすめランキング - 水瓶座列車
仮眠可能なほぼフルフラットになるデスクチェアのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
画面分割できるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるキーボードのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるマウスのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車