テレワークになり自宅で仕事をしなければいけないのに、やる気が出ないことは無いでしょうか?
自宅で仕事環境を整備することは大変ですが、最低限パソコンデスクやデスクチェアがあると、仕事のやる気が出てくると思います。
更に、デスクチェアにアームレストやリクライニング、座椅子にクッション性があったりすると、仕事や勉強をするつもりが無くても、とりあえず座りたくなります。
ぼーっとしながら座っているうちに、不思議といつのまにかやる気が出てきます。
そして、休憩時にはソファーが無くてもデスクチェアをフラットにすることで、仮眠や背伸ばしもできれば最高です。
そこで私がおすすめする仮眠も可能なほぼフルフラットにできるデスクチェアをご紹介したいと思います。
その前に、快適に仮眠するためにデスクチェアの選ぶポイントについて解説したいと思います。
1.仮眠可能なほぼフルフラットのデスクチェアの選び方のポイント
選び方の主なポイントとしては、
・アームレストがあるか。
・オットマンがあるか。
・ヘッドレストや腰当などのクッションが付属しているか。
・生地の素材
があります。
一番のポイントは、アームレストの有無です。
アームレストが無いと腕の置き場に困るので仮眠する時に落ち着きません。
また、足を伸ばして仮眠したい場合にはオットマンがあるものが良く、枕となるクッションやヘッドレストもあると更に良くなります。
生地の素材については、メッシュやレザーなどがあり好みにもよりますが、メッシュ素材の方が触り心地が良く耐久性もあり、落ち着いて仮眠することができます。
ただ、レザー生地でも、布カバーなど自分で用意すると耐久性が上がります。
また、上記の選ぶポイントと合わせて、
・ゲーミングチェア:背もたれに高さがあり、色の種類が多い。
・オフィスチェア:ヘッドレストがあり、本体重量が他のチェアよりも軽い。
・重厚感があるデスクチェア:ヘッドレストはありませんが、優越感を味わえる。
などデザインや特徴も重要なポイントだと思います。
ここでは、上記の3種類のデスクチェアについて各々ランキング形式で紹介していきます。
2.仮眠可能なほぼフルフラットになるデスクチェアのおすすめランキングベスト5
それでは、おすすめの仮眠可能なほぼフルフラットのデスクチェアについて、
2.1.仮眠可能なほぼフルフラットになるゲーミングチェアランキング
2.2.仮眠可能なほぼフルフラットになるオフィスチェアランキング
2.3.仮眠可能なほぼフルフラットになる重厚感あるデスクチェアランキング
とカテゴリに分けて紹介していきたいと思います。
2.1. 仮眠可能なほぼフルフラットになるゲーミングチェアランキング
5位.KARNOX GENIE ゲーミングチェア
このデスクチェアの特徴は、
・155度のリクライニング
・ゆりかごのように座面を揺らすことができるローキング機能(約25度調整可能)
・上下昇降できるアームレスト
・背もたれの長さが86cm
・高反発クッションが付属
・オットマン無し
・座面高さが、42cm~51cmまで可動
・重量が、約25㎏
があります。
リクライニング角度が155度で、ほぼフルフラットではありませんが、ローキング機能がありますので、ほぼフルフラットに近い感覚にすることができます。
また、推奨身長150-175cmとなっており、座面の幅も38cmと少し狭くなっています。
色も6種類あります。
4位.GALAXHERO ゲーミングチェア
このデスクチェアの特徴は、
・150度のリクライニング
・極厚のソファ座面
・取り外し可能なヘッドレスト&ランバーサポートが付属
・背もたれの長さが85cm
・オットマン有り
・座面高さが、47cm~55cmまで可動
・重量が、約22㎏
があります。
リクライニング角度が150度と少し物足りなさがありますが、座面に高級ソファーに採用されているコイルスプリングクッションを使用しており、高級ソファの座り心地になっています。
また、取り外し可能なヘッドレストとランバーサポートが付属していますので、楽な姿勢になるように調整できたり、背伸びをする時にも便利です。
3位.GTRACING ゲーミングチェア GT002
このデスクチェアの特徴は、
・165度のリクライニング
・背もたれの長さが座面の厚さを含んで89cm
・上下昇降できるアームレスト
・オットマン無し
・座面高さが、41cm~49cmまで可動
・重量が、約22㎏
があります。
リクライニング角度が165度とゲーミングチェアとしては、角度があります。
座面高さが低めで、座面の幅40.5cmと少し狭めになっています。
色は、6色あり、Amazonでは上記のリンク先で色を選択することができます。
2位.山善 ゲーミングチェア HGC-UP89F
このデスクチェアの特徴は、
・170度のリクライニング
・背もたれの長さが80.5cm
・上下昇降できるアームレスト
・オットマン有り
・座面高さが、42cm~47cmまで可動
・重量が、約24㎏
があります。
リクライニング角度が170度とここで紹介しているゲーミングチェアランキングの中で、一番角度があります。
また、昇降式のアームレストなので、リクライニングと連動しません。
生地がファブリック生地になっていますので、レザーよりも肌触りが良いです。
1位.サンワダイレクト ゲーミングチェア 150-SNCL003
このデスクチェアの特徴は、
・160度のリクライニング
・リクライニングと連動するアームレスト
・背もたれの長さが82cm
・オットマン有り
・腰部を支えるクッション付き
・座面高さが、48.5cm~54cmまで可動
・重量が、約24㎏
があります。
リクライニング角度は160度と先ほどの2位よりありませんが、アームレストがリクライニングに連動して動作しますので、仮眠時の腕のやり場に困りません。
また、ゲーミングチェアの特徴である背もたれに高さがありますので、頭部も十分支えられて横になることができます。
リクライニングに角度がありアームレストも連動し、座面高さもありますので、紹介してきましたゲーミングチェアランキングの中で総合的に比較して、一番のおすすめです。
2.2. 仮眠可能なほぼフルフラットになるオフィスチェアランキング
5位.ZOEDO オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・130度のリクライニング
・背もたれの長さは62cmで、ヘッドレスト部の長さは、約15cm
・オットマン有り
・座面高さが、41cm~49cmまで可動
・重量が、ブラックが約15.5㎏、ホワイトが約16.5kg
があります。
リクライニング角度は130度で、背もたれの長さはヘッドレストを入れると、そこそこあります。
このオフィスチェアランキングの中で、リクライニング角度はありませんが、価格が一番安いです。
4位.SOHAPI オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・135度のリクライニング
・背もたれの長さは、約68cm
・オットマン有り
・座面高さが、41cm~49cmまで可動
・重量が、約18㎏
があります。
リクライニングの角度は、少し物足りなさがありますが、ヘッドレスト部分が、背もたれと一体化しており強度があります。
3位.タンスのゲン オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・150度のリクライニング
・オットマン有り
・座面高さが、44cm~52cmまで可動
・重量が、約15㎏
があります。
少しヘッドレストの部分の強度が気になりますが、150度のリクライニングとオフィスチェアの中ではある方です。
重量は、少しだけですが、紹介しているオフィスチェアランキングの中で軽めになっています。
2位.Hbada オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・155度のリクライニング
・背もたれの長さが70cm(ヘッドレスト含む)
・オットマン有り
・座面高さが、44cm~52cmまで可動
・重量が、約16㎏
があります。
155度のリクライニングがありますが、少しヘッドレストの部分の強度が気になります。
しかし、オフィスチェアの中でもこの角度までリクライニングができるのはあまりありません。
1位.DEVAISE オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・160度のリクライニング
・背もたれの長さが首部を含めて74cm
・オットマン有り
・座面高さが、42.5cm~48.5cmまで可動
・重量が、約16㎏
があります。
リクライニング角度が160度とこれまでに紹介してきたオフィスチェアランキングの中で一番の角度があります。
座面生地はファブリック素材で肌触りかよく、座面の大きさも54cm x 49cmと他のオフィスチェアよりも広めになっています。
また、価格もリーズナブルになっているので、紹介してきましたオフィスチェアランキングの中で総合的に比較して、一番のおすすめです。
2.3. 仮眠可能なほぼフルフラットになる重厚感あるデスクチェアランキング
5位.SONGMICS オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・135度のリクライニング
・背もたれの長さが72cm
・オットマン有り
・腰当クッションが付属
・ヘッドレストが可動式と固定式から選択できる
・座面高さが、44cm~51cmまで可動
・重量が、約24㎏
があります。
リクライニング角度が135度しかありませんが、ヘッドレストの部分が前方に開く可動式と開かない固定式があります。
可動式のメリットは、仮眠の際に頭を固定することができます。
可動式と固定式のどちらが良いかは、好みに応じて選ぶと良いです。
4位.DORIS リクライニングチェア
このデスクチェアの特徴は、
・170度のリクライニング
・背もたれの長さが70cm
・オットマン有り
・専用クッションが付属
・座面高さが、51cm~59cmまで可動
・重量が、約23.5㎏
があります。
背もたれの長さが長めになっていますので良いのですが、
座面の高さが、この重厚感あるデスクチェアランキングの中でも高めになっていますので、体格や使用しているデスクに合うかどうかを事前に確認すると良いです。
座面の高さが欲しい方には、おすすめのデスクチェアです。
3位.ドウシシャ デスクチェア
このデスクチェアの特徴は、
・170度のリクライニング
・背もたれの長さが72cm
・オットマン有り
・枕にもできるクッションが付属
・座面高さが、46.5cm~52cmまで可動
・重量が、約26.4㎏
があります。
背もたれが 少し内側に寄っているので、ソファーに座っているような包み込まれる感じがあります。
しかし、重量が約26kgと少し重いです。
重さより座り心地、仮眠の心地よさを重視する方におすすめです。
2位.タンスのゲン オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・170度のリクライニング
・背もたれの長さが62cm
・メッシュ生地
・腰当や枕にできるクッションが付属(取り外し可能)
・オットマン有り
・座面高さが、46cm~54cmまで可動
・重量が、約24㎏
があります。
座面や背もたれ、アームレストやオットマンのすべてがクッションになっており、
その表面は全てメッシュ生地になっています。
アームレストは、肘を置いて手のひらでつかむことができるぐらいの長さがあります。
また、取り外し可能な腰当のクッションも、背中の好きな位置に置くことができますので、枕にしたり、ストレッチ時に腰や背中に当てたりと便利です。
ただ、少し重量が重いのが気になるところですが、重量がある代わりに強度もあります。そして座った時には優雅な気持ちに感じることができます。
1位.アイリスプラザ オフィスチェア
このデスクチェアの特徴は、
・170度のリクライニング
・背もたれの長さが74cm
・生地は、メッシュ(6色)とレザー(2色)の2種類がある。
・取り外し可能なクッションが付属
・オットマン有り
・座面高さが、45cm~51cmまで可動
・重量が、約22.6㎏
があります。
生地がメッシュとレザーの2種類から選択でき、メッシュは6色からレザーは2色から選ぶことができます。
そして、背もたれの長さは74cmと重厚感あるデスクチェアランキングの中で一番ありますので、気持ち的にも優雅さを感じることができます。
自分好みに生地や色を選ぶことができ、更に価格もリーズナブルなので、
紹介してきました重厚感あるデスクチェアランキングの中で総合的に比較して、一番のおすすめです。
3.最後に
自宅で仕事や勉強をすることは、テレビやゲームなど誘惑が多くなかなか集中できません。
有料の自習室や図書館に行って仕事をする方法もありますが、有料の自習室を使い続けるとランニングコストがかかりますし、図書館ではパソコンを持ち込むこと自体がなかなか難しいです。
誘惑に負けない最高の仕事場環境を自宅に作ることが一番良いと思います。
<関連・おすすめ記事>
USBポートやコンセント付きのモニター台のおすすめランキング - 水瓶座列車
大容量の収納があるソファーベッドのおすすめランキング - 水瓶座列車
仕事や勉強に集中できるパソコンデスクのおすすめランキング - 水瓶座列車
画面分割できるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるキーボードのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるマウスのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車