30代後半から40代以降、20代の不摂生の生活の跳ね返りが出始めるころだと思います。
ほとんどの人が、
40代でもまだ若いから健康のことは置いといて、
食べたいものを食べよう、
そして仕事のストレス発散もしたいから酒も飲もう、
と思います。
高血圧の症状としては出始めているのに、「まだ大丈夫」という感覚ですね。
周りをみていると、健康に意識をもって行動しているのは、女性に多く、
男性は意識するけど行動に移っていません。意識もしていない人も多いです。
だから、女性の方が寿命が長いように私は思います。
少し話が逸れましたが、
高血圧で悩んでいるけど、運動はしたくない人がほとんどです。
そもそも運動が好きな人は、高血圧にはなりにくいです。
しかし、高血圧を改善するのに必ずしも運動は必要ないと思っています。
その理由は、食生活を見直し改善するだけで、効果は出てくるからです。
運動は必要ないと言いましたが、通勤や買い物、日常生活で歩いているので、
運動は最低限しています。それ以上の運動は私はしていません。
私の場合は、血圧が138/95mmHgと少し高めでした。
そして食生活を改善し今は、118/79mmHgと至適血圧までになりました。
自分でも信じられませんが、私が実践した内容はこれです。
1.アルコールを減らす
今まで試した中で、アルコールを削減することが一番効くと思います。
私は週4回ぐらいで、9%の350ml缶を1日に3~4本飲んでいて、
週末になると更に飲んでいました。
これを、週末のみにして、量も多くて500mlを2缶までにして、4か月続けました。
最初は物足りなさがあるので、飲みたくなったら、
アルコールが入っていない炭酸水にしました。
これがかなり良い感じで、続けているとむしろアルコール入っていなくても良いかなと思い始めました。
ポイント:アルコールを制限して物足りないときは、炭酸水や強炭酸水を飲む
2.外食から自炊に変更する
外食にすると揚げ物やラーメン、定食でも高カロリーのメニューを選びがちになり、
健康に良いとは言えません。
独身の場合、働いていると自炊をする気力がわきませんが、
とりあえず土日自炊をしてみたらどうでしょう?
更にハードルを下げて、まずはご飯と味噌汁だけを作って、
メインは生魚を焼くだけとか。
味噌汁は、作るのが超簡単なうえに栄養が取れるので、 継続していると、
血圧も少し改善しているはずです。
ご飯の量は、1回に220グラム以上食べないようにして、
その代わりに、野菜を含んだおかずを多く食べるようにすれば良いのです。
ポイント:ご飯の量は220グラムまでで、野菜を含んだおかずを多くとる。
3.夜23時以降は基本的に食べない
小腹がすいてくるのが、この時間帯です。
「基本的に」としているのは、全く食べないようにしていると
逆にストレスになるので、 週1日、2日は食べても良いことに自分の中で決めました。
そして23時以降でも飲み物はOKと決めました。
しかし、つまみやお菓子は、少量にしなければなりません。
会社の健康診断や、人間ドックの前日は、21時以降食べてはいけませんが、
翌日の健診で体重が思っているより減っていて、うれしい時があります。
まあ、当たり前ですが、毎日健康診断の前日と考えて、
21時以降は無理でも、せめて23時以降は食べないようにすれば良いです。
ポイント:23時以降、小腹がすいたら、炭酸水や強炭酸水でごまかす。
4.最後に
生活習慣が原因で高血圧の人は、 頭では、わかっているけど、
行動が伴わないだけなのです。
生活習慣を変えることは、並大抵ではありません。
自分自身の意識が変わらない限り無理です。
たとえ変わったとしても、継続するということが大事です。
これも頭でわかっているけど・・・・な感じですよね。
でもやるしかありませんし、やった努力は必ず体に反映されて健康になっていきます。
|