現在ではe-Sportsというスポーツになり様々な大会が開催されていますが、
激しい動きをするFPSやレースゲームなどをするにはモニターの性能が、
一般的に使用するモニターよりも高性能のものが求められます。
また、PS4などテレビでゲームをするより自分の机の上にモニターを置いてやる方が多いので、
机の上に置くには24インチあたりが最適です。
そこで私がおすすめする24インチのゲーミングモニターを紹介したいと思います。
その前に、ゲーミングモニターは一般的なモニターと何が違うのかを説明したいと思います。
ゲーミングモニターの特徴
冒頭でもいいましたようにゲーミングモニターは、通常のモニターよりも高性能が求められます。
高性能とは、
・リフレッシュレート
・解像度
・応答速度
・コントラスト比
の性能が高いとゲーミングモニターとして使えるということになります。
では、各項目について説明していきます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面更新がおこなわれるかという値で、単位はヘルツ(Hz)で表します。
一般的なモニタは60Hzで、この場合、1秒間に60回画面更新が行われています。
テレビを見る、静止画や動画を見るぐらいなら60Hzでも十分見ることができます。
しかし、モンスターハンターやFPSのように動きが激しいゲームは、60Hzでは不十分で、
144Hzや260Hzといったモニターでないと画面がブレて見えづらくなります。
ゲーミングモニターは、144Hz、260Hzを選ぶようにしましょう。
注意としては、この144Hz,260Hzの性能を出すにはモニターのほかに、
オンボードでないグラフィックボードも同時に必要になります。
解像度
解像度とは画素の密度のことで、多いほど鮮明に見ることができます。
一般的なモニタは、1920x1020のフルHDと呼ばれています。
ゲームをする場合もこのフルHDでも性能的には十分ですが、
より鮮明さを求めるのであれば、最高解像度3840x2160の4Kがおすすめです。
ゲーミングモニターは、1920x1020のフルHD以上を選ぶようにしましょう。
応答速度
応答速度とは、画面上の画素がある色から他の色に変わる速度のことをいいます。
この速度が小さくなるほど色の切り替わりが早くなるので、
残像やカクツキが少なくなり映像が滑らかになります。
一般的なモニタは、4ms、5mですが、FPSやレーシングゲームなど、
画面が早く動くゲームをするには少し物足りません。
そういったゲームをするには、1ms以下の応答速度が必要になります。
ゲーミングモニターは、1ms以下の応答速度があるものを選ぶようにしましょう。
コントラスト比
コントラスト比とは、モニターに表示される最も暗い部分と最も明るい部分の比率のことで、
例えば、1000:1は、最も暗い部分が1とすると最も明るい部分が、
その1000倍明るいという意味になります。
一般的なモニタは、1000:1がほとんどです。しかし暗い場面が多いゲームだと見えにくい感じがするので、1000:1より高いものにすると良いです。
ゲーミングモニターは、1000:1より高いものを選ぶようにしましょう。
補足で、ASUSのASCRやダイナミックコントラスト比というものがあります。
これらは、液晶パネルの仕様を超えて明暗差を表現できる機能です。
ちなみにASCRとは 、ASUS Smart Contrast Ratioの略で、
コントラスト比を拡張する機能でASUS製に搭載されている機能です。
ゲーミングモニターのおすすめランキングベスト5
5位.ASUS ゲーミングモニター24型 VX248H
特徴は、応答速度が1msでASUSにしかない機能のASCRをオンにすると、
コントラスト比が1000:1が8000万:1になります。
リフレッシュレートが一般的なモニタと同様の60Hzですが、
PS4で使用するには十分な性能です。
4位.ASUS ゲーミングモニター VG245H
特徴は、レフレッシュレートが75HzでASUSのASCRをオンにすることで、
コントラスト比が1000:1から1億:1になります。
3位.BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2411P
特徴は、リフレッシュレートが144Hzであることです。
動きの激しいゲームをするなら、やはりリフレッシュレートが高い方が良いです。
スピーカー非搭載です。
2位.Dell ゲーミングモニター 24インチ S2419HGF
特徴は、リフレッシュレートが144Hzです。
3位のモニタと同様に、動きの激しいゲームをするなら最適です。
スピーカーは非搭載で、価格が約24500円~です。
1位.ASUS ゲーミングモニター ディスプレイROG SWIFT PG258Q 24.5型
特徴は、リフレッシュレートが240Hzであることです。
1秒間に240回画面更新できる24インチモニタは、このモニタしかありません。
144Hzより更に滑らかに動くので、動きの激しいゲームでも残像感無く楽しむことができます。
また、NIVIDIAのG-SYNC機能が付いているのでNIVIDIA製のグラフィックボードを
使用することでカクつきやチラつきをなくすことができます。
最後に
一般的なモニターでPS4のモンスターハンターワールドをやっているのですが、
フィールドを走り回っている時など、たまに残像を感じるときがありました。
やはりゲーム用のモニターを使用するとストレスを感じなくなりますね。
<関連・おすすめ記事>
画面分割できるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
液晶モニターが突然、点滅し始めた時の対処方法 - 水瓶座列車
仕事や勉強に集中できるパソコンデスクのおすすめランキング - 水瓶座列車