水瓶座列車

どこまで行けるか、とりあえず発車します。

C言語

C言語の演算子と優先順位の解説

四則演算についてはC言語でなくても、算数と同じなのでわかると思いますが、 プログラムでのビット演算や論理演算などは2進数の勉強をしていないとわかりにくいと思います。 今ここで完全に理解できなくても、「こういうものがあるのか。。」ぐらいでも大丈…

WindowsでC言語のプログラミング環境構築手順

C言語は、UbuntuなどのLinuxのデバイスドライバやカーネルに使用されていますので、 組み込み系の仕事では、必須のプログラム言語になります。 C言語を仕事にしたいと考えている方は、WindowsよりもUbuntuのようなLinuxで始める方が良いですが、 そもそもC言…

C言語のデータ型と変数、関数について解説

前回は、C言語の始め方と基本構造、コンパイルから実行までを解説 - 水瓶座列車で、 C言語の始め方や基本構造、プログラムのコンパイルや実行までを解説しました。 今回は、C言語のデータ型と変数、関数について解説していきたいと思います。 C言語のデータ…

C言語のポインタと配列について解説

ポインタの考え方は、プログラミングを始める方にとって、イメージすることが難しいかもしれません。 しかし、ポインタを理解することができると他の言語もスムーズに習得することができます。 また、ポインタと一緒に使用する場合が多い配列についても説明…

C言語の構造体について解説

配列は、同一の型でデータを管理していますが、 構造体は、異なった型を集合体にしてデータを管理することができるものです。 構造体を理解できるとC++のようなオブジェクト指向言語にも考え方を活かすことができます。 C++でいうと、構造体はメンバ変数が全…

C言語の関数定義と作成、コール(呼び出し)手順について解説

C言語のプログラムは、main()関数から様々な関数をコールして、更にその関数から別の関数をコールしたりと、処理が徐々に広がっていきます。 関数を使用する時は、「関数をコールする」や「関数を呼び出す」といった感じで会話では使用します。 C言語に限ら…

C言語の条件分岐構文について解説

条件分岐構文は、C言語に限らず他のプログラム言語でも必ずある構文です。 C言語の条件分岐構文は、if文、else if文、else文とswitch文があります。 それでは、C言語の条件分岐構文について解説していきます。 条件分岐とは 条件分岐構文のif文の解説 if文の…

C言語の始め方と基本構造、コンパイルから実行までを解説

会社の新入社員研修では、C言語よりもJavaが重要視されていたり、 そもそもC言語自体が古いイメージがあると思いますが、 Linuxのデバイスドライバやカーネルのプログラムは、C言語で書かれています。 なので、仕事の需要として無くなることはまずありません…

C言語の繰り返し構文( while, do while, for )の解説と応用

どのようなプログラミング言語でも繰り返し処理を行う構文がありますが、 ここでは、C言語の繰り返し構文について、解説していきます。 また、構文の基本以外にも、応用的な使い方についても書いていきたいと思います。 C言語の繰り返し構文とは C言語のwhil…

最小限のMakefileの書き方を解説

RaspberryPiのサンプルプログラムをコンパイルするとき、WiringPiというライブラリを使用することもあって、 コンパイルオプションやファイル名を毎回コマンドラインに手入力するのは大変面倒です。 私は、テキストメモに記載したコンパイルの記述をコマンド…