パソコンディスプレイ1台で、資料などを見ながら作業をしているのですが、資料と作業ウィンドウをマウスで切り替えながら作業するのは、結構ストレスになります。
もう1台パソコンディスプレイを置いてデュアルディスプレイで作業をするとかなり楽になりますが、
スケジュール表やプログラムのソースコードを見る時など縦長の資料を見たい時に、ディスプレイ自体を縦にすることができれば、更に作業が楽になります。
そのような時に、90度に縦回転できるピボット機能があるパソコンディスプレイがあると便利です。
そこで、私がおすすめするピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイについて、ランキング形式で紹介していきたいと思います。
1.パソコンディスプレイの画面の大きさ比較
これから、ご紹介するパソコンディスプレイのサイズは、
ワイドディスプレイ(16:9)の23.8インチ、24.1インチ、27インチ、31.5インチ、32インチ、
ウルトラワイドディスプレイ(21:9)の29インチがあります。
サイズ毎にパソコンディスプレイの画面サイズが、縦横何cmあるのかを比較してみました。
上記の縦横の長さは、フレーム(枠)部分は含んでいない長さです。
23.8インチと24.1インチは、数mmの差なのでまとめて書いています。
同様に31.5インチと32インチもまとめています。
また、下図は、29インチのウルトラワイドとワイドの横縦の長さを参考までに比較してみました。
90度回転して縦状態にした時には、縦横の長さが入れ替わりますので、机上に置いた際に、どれくらいの大きさになるかの参考になればと思います。
2.ピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5
ピボット機能があるパソコンディスプレイは、約24インチ、27インチが多くあり、30インチを超えるディスプレイも少ないですがあります。
それでは、
・約24インチ(23.8インチと24.1インチ)
・27インチ
・29インチ以上(29インチ、31.5インチ、32インチ)
の各々についてランキング形式で紹介していきたいと思います。
2.1. 約24インチのピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイランキング5
約24インチ(23.8インチと24.1インチ)のピボット機能があるパソコンディスプレイについて、紹介していきたいと思います。
5位.I-O DATA モニター ディスプレイ EX-LD2383DBS
端子は、HDMI x1、DisplayPort x1、RGB端子 x 1があり、解像度は、フルHD (1920x1080)で、スピーカーが内蔵されています。
入力端子にアナログRGB端子がありますので、古いパソコンでも接続できます。
ただ、USB端子が無く、解像度がフルHDと一般的で、映像を見るというよりも作業用に適しています。
上、左右のフレームの幅が13.9mmと5位のディスプレイよりは厚いですが、一般的なディスプレイより薄くなっています。
また、パソコン電源と連動して自動的にディスプレイの電源をオフにすることができます。
4位.BenQ アイケアモニター GW2480T
端子は、HDMI x1、DisplayPort x1、D-sub x 1があり、解像度は、フルHD (1920x1080)で、スピーカーが内蔵されています。
入力端子にD-sub端子がありますので、古いパソコンでも接続できます。
第4位、第5位とスペック的に差はありませんが、価格が少し安くなっています。
デザインは、重視せず低コストを求めている方におすすめです。
3位.Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 23.8インチ B247Ybmiprzx
端子は、HDMI x1、DisplayPort x1、ミニD-sub15ピン x1、USB3.0 x4、ヘッドホンジャック x1、3.5mmミニジャック x 1があり、
解像度は、フルHD (1920x1080)で、スピーカーが内蔵されています。
ディスプレイをUSBハブとして使用できるのでかなり便利です。
価格もお手頃な価格になっており、豊富な端子とステレオスピーカーが内蔵されているディスプレイを求めている方におすすめです。
2位.アイ・オー・データ ゲーミングモニター EX-LDGCQ241DB
端子は、HDMI x3、DisplayPort x1、ヘッドフォンがあり、解像度は、WQHD(2560×1440)で、スピーカーが内蔵されています。
解像度が、WQHDと一般的なディスプレイより高くなっています。
ゲーミングモニターの機能として、ゲームの暗いシーンをより鮮明に映し出すことができる、
「Night Clear Vision(ナイトクリアビジョン)」が搭載されており2段階で調整することができます。
そして、このディスプレイにはリモコンが付属しており、HDMI機器の切り替えやナイトクリアビジョンの調整など、全てこのリモコンで操作することができます。
ゲーム用として使用せずとも、サブディスプレイとしてはもちろん、動画やテレビを見る時にもおすすめです。
1位.Dell U2421E 24.1インチ USB-Cハブモニター
端子は、HDMI x1、DisplayPort(out) x1、DisplayPort(In) x 1、USB-Cアップストリーム x1、USB-Cダウンストリーム x1、USB 3.2ダウンストリーム x3、RJ45 x1、オーディオラインアウト x1があり、
解像度は、WUXGA(1920x1200)で、スピーカーが内蔵されています。
このディスプレイとパソコンをUSB接続することで、ディスプレイのLANポート(RJ45)経由で、インターネットに接続することができ、更にディスプレイのUSB端子をUSBハブとして使用することができます。
ノートパソコンとこのディスプレイをUSB接続すると、外部機器をディスプレイに接続して置くことで、ノートパソコンの持ち運びが、USBケーブル一本抜くだけなので、かなり楽になります。
また、上、左右のフレームの幅が6.2mmとかなり薄くなっており、USBとUSB-TypeCの2つの端子は、ディスプレイの下側に下向きに付いているので、USBメモリなどの抜き差しが楽になっています。
接続端子が豊富にあり、ノートパソコンのサブディスプレイ用としてもおすすめです。
2.2. 27インチのピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイランキング5
27インチのピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイについて、紹介していきたいと思います。
5位.I-O DATA モニター 27インチ EX-LDQ273DBS
端子は、HDMI x3、DisplayPort x1があり、解像度は、WQHD(2560×1440)です。
スピーカーが内蔵されており、HDMIが3ポートありますので、HDMI切替器が無くても十分に、外部機器を接続することができます。
USB端子はありませんが、解像度がWQHDとかなり良く、フレームもディスプレイ端からから液晶パネルまで約8mmと、かなり薄くなっています。
4位.Dell S2721DGF 27インチ ゲーミングモニター
端子は、HDMI x2、DisplayPort x1、USB3.0ダウンストリーム x4、USB3.0アップストリーム x1、ヘッドホンアウトジャック x1、オーディオラインアウトジャック x1 があり、
解像度は、WQHD(2560×1440)で、スピーカーは非搭載です。
このディスプレイは、ゲーミングディスプレイで、応答速度が1ms、リフレッシュレートがDisplayPort接続時165Hz、HDMI接続時144Hzになっています。
ピボット機能があるゲーミングディスプレイを求めている方におすすめです。
3位.LG モニター ディスプレイ 27UP550-W 27インチ
端子は、HDMI ×2、DisplayPort x1、USB Type-C x1、USB3.0 x2、ヘッドフォンジャック x1があり、
解像度は、4K(3860x2160)で、スピーカーは非搭載です。
いろいろな入力端子がありますが、USB TypeCケーブル1本接続するだけで、映像・音声データの伝送ができ、更に、モバイル機器の充電も行うことができます。
少し価格が高めですが、このサイズで、解像度が4Kで、ピボット機能があるディスプレイは少なく、メインディスプレイで使用することはもちろんのこと、モバイル機器のサブディスプレイとしても、おすすめです。
2位.BenQ アイケアモニター GW2780T
端子は、HDMI x1、DisplayPort x1、D-Sub x1があり、解像度は、フルHD(1920x1080)で、スピーカーが内蔵されています。
端子数や解像度は、それほど特徴はありませんが、27インチで紹介しているディスプレイの中で、一番の低価格になっています。
古いパソコンも接続できるD-Sub端子もあります。
入力端子は、各々1つずつで良いので、低価格を求めている方に、おすすめです。
1位.アイ・オー・データ EX-LDGCQ271DB
端子は、HDMI x3、DisplayPort x1、ヘッドフォン x1、USB(メンテナンス用)x1があり、
解像度は、WQHD(2560×1440)で、スピーカーが内蔵されています。
HDMI端子が3ポートありますので、HDMI切替器が無くても十分に、外部機器を接続することができます。
ゲーミングモニターの機能として、ゲームの暗いシーンをより鮮明に映し出すことができる、「Night Clear Vision(ナイトクリアビジョン)」が搭載されており2段階で調整することができます。
そして、このディスプレイにはリモコンが付属しており、HDMI機器の切り替えやナイトクリアビジョンの調整など、全てこのリモコンで操作することができます。
解像度も高く価格もリーズナブルで、リモコン操作でディスプレイの設定を手元で操作できますので、一番のおすすめです。
2.3. 29インチ以上のピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイランキング5
29インチ以上のピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイについて、紹介していきたいと思います。
5位.DELL UltraSharp U3219Q LED display 80 cm (31.5") 4K
端子は、HDMI x1、DisplayPort x1、USB-C x1、USB アップストリーム x1、USB ダウンストリーム x2、USB ダウンストリーム充電付き x2、オーディオ出力 x1があり、
解像度は、4K(3860x2160)で、スピーカーが内蔵されています。
ピボット機能のほかにもPBP(2画面分割 )機能があり、外部入力2つを画面を分割して同時表示することができます。
価格がこれから紹介するディスプレイの中でも高めなのですが、購入後3年間の無輝点保障があり、輝点のピクセル欠陥が1つでもある場合、無償で交換してくれます。
ディスプレイが大きくなっても、輝点があるとどうしても気になります。
ピボット機能がある大画面のディスプレイを探していて、ピクセル欠陥を気にしたくない方におすすめです。
4位.BenQ デザイナーズ モニター ディスプレイ PD3200U
端子は、HDMI x2、DisplayPort1.2 x1、mini DP1.2 x1、USB3.0 ダウンストリーム x4、USB3.0 アップストリーム x2、ヘッドフォンジャック x1があり、
解像度は、4K(3860x2160)で、スピーカーが内蔵されています。
他にもPBP機能があり、カードリーダーもディスプレイの背面の右下端にあります。
デザイナーズモニターということで、グラフィック情報を細部まで把握できるCAD/CAMモードがあります。
CAD/CAMとは、建築設計や機械部品設計などに良く使用されるソフトウェアで、
CAD/CAMモードを使用するとコントラストを強調することができます。
ピボット機能を使ってディスプレイを縦にして、製図などをしたい方におすすめです。
3位.LG モニター ディスプレイ 32UP550-W
端子は、HDMI x2、DisplayPort x1、USB-C アップストリーム x1、USB3.0 ダウンストリーム x2、ヘッドホン(ステレオミニジャック) x1があり、解像度は、4K(3860x2160)で、スピーカーが内蔵されています。
いろいろな入力端子がありますが、USB TypeCケーブルを1本接続するだけで、映像・音声データの伝送ができ、更に、モバイル機器の充電も行うことができます。
十分な端子があり、解像度4kで、パソコンとUSB TypeCケーブルを1本接続するだけで表示できます。
機能として十分にそろっていますので、おすすめです。
2位.LG ゲーミングモニター UltraGear 32GP83B-B
端子は、HDMI ×2、DisplayPort ×1、ヘッドフォン x1があり、
解像度は、WQHD(2560×1440)で、スピーカーが非搭載です。
ピボット機能があるディスプレイは、基本的にサブディスプレイとして使用することが多いですが、このサイズになるとメインディスプレイで使用しても良く、サブディスプレイにしてゲームをやりながら作業したりと、ピボット機能をどのように使用したいかで、メイン・サブどちらにするか決めると良いです。
31.5インチで、ピボット機能があるゲーミングディスプレイは、ほとんどありませんので、おすすめです。
1位.Innocn 29インチ ウルトラワイド WF29-PRO
端子は、HDMI x2、DisplayPort x1,USB TYPE-C x1、USB x3、AUDIO OUT x1があり、
解像度は、2K1080p(2560*1080)で、スピーカーが内蔵されています。
通常の16:9より縦に短く横に長い21:9のウルトラワイドディスプレイですので、90度回転した時には、かなりの縦長になります。
そして、異なる入力を画面分割で表示できるPBPや、小さい小窓表示のPIPにも対応しています。
サブディスプレイとして、作業用以外にもゲーム用としても解像度は十分で、どの用途でも活用できるオールマイティな機能を備えたこのディスプレイが一番のおすすめです。
3.紹介したパソコンディスプレイのスペック比較表
私がおすすめしましたピボット機能(90度回転)があるパソコンディスプレイのスペックの比較を、紹介しました項目の約24インチ、27インチ、29インチ以上とそれぞれ表にしてみました。
約24インチのピボット機能があるパソコンディスプレイのスペック比較表
製品 | 製品名 | サイズ | 解像度 | 端子 | スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
24.1 | HDMI x1 DisplayPort(in) x1 DisplayPort(out) x1 USB-Cアップ x1 USB-Cダウン x1 USB 3.2ダウン x3 RJ45 x1 オーディオラインアウト x1 |
○ | ||
2位 | ![]() |
23.8 | WQHD | HDMI ×3 DisplayPort ×1 ヘッドフォン x1 |
○ | |
3位 | ![]() |
23.8 | フルHD | HDMI 1.4 ×1 DisplayPort v1.2a ×1 ミニD-Sub 15ピン ×1 USB 3.0 ×4(1up 4down) 3.5mm ステレオミニジャック x1 ヘッドホン端子 x1 |
○ | |
4位 | ![]() |
23.8 | フルHD | HDMI x1 DisplayPort x1 D-Sub x1 オーディオ入力 x1 ヘッドフォン x1 |
○ | |
5位 | ![]() |
23.8 | フルHD | HDMI x1 DVI-D x1 アナログRGB x1 オーディオ入力 x1 ヘッドフォン x1 |
○ |
27インチのピボット機能があるパソコンディスプレイのスペック比較表
製品 | 製品名 | サイズ | 解像度 | 端子 | スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
27 | WQHD | HDMI ×3 DisplayPort ×1 ヘッドフォン x1 USB(メンテナンス用) x1 |
○ | |
2位 | ![]() |
27 | フルHD | HDMI x1 DisplayPort x1 D-Sub x1 |
○ | |
3位 | ![]() |
27 | WQHD | HDMI ×2 DisplayPort x1 USB Type-C x1 USB3.0 x2 ヘッドフォン x1 |
× | |
4位 | ![]() |
27 | WQHD | HDMI x2 DisplayPort x1 USB3.0ダウンストリーム x4 USB3.0アップストリーム x1 ヘッドホンアウトジャック x1 オーディオラインアウト x1 |
× | |
5位 | ![]() |
27 | 4K | HDMI x3 DisplayPort x1 ヘッドフォン x1 |
○ |
29インチ以上のピボット機能があるパソコンディスプレイのスペック比較表
製品 | 製品名 | サイズ | 解像度 | 端子 | スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
29 | 2K | HDMI x 1 DisplayPort(in) x 1 DisplayPort(out) x 1 USB-Cアップストリーム x 1 USB-Cダウンストリーム x 1 USB 3.2ダウンストリーム x 3 RJ45 x 1 オーディオラインアウト x 1 |
○ | |
2位 | ![]() |
31.5 | WQHD | HDMI 1.4 ×1 DisplayPort v1.2a ×1 ミニD-Sub 15ピン ×1 USB 3.0 ×4(1up 4down) 3.5mm ステレオミニジャック x1 ヘッドホン x1 |
× | |
3位 | ![]() |
31.5 | 4K | HDMI x1 DisplayPort x1 D-Sub x1 オーディオ入力 x1 ヘッドフォン x1 |
○ | |
4位 | ![]() |
32 | 4K | HDMI x2 DisplayPort x1 mini DP x1 USB3.0 ダウンストリーム x4 USB3.0 アップストリーム x2 ヘッドフォンジャック x1 |
○ | |
5位 | ![]() |
31.5 | 4K | HDMI x1 DisplayPort x1 USB-C x1 USB アップストリーム x1 USB ダウンストリーム x2 USB ダウンストリーム充電付き x2 オーディオ出力 x1 |
○ |
4.最後に
ピボット機能があると、横幅を取らずに机上に置けるので、サブディスプレイとしてかなり便利です。
また、メインディスプレイとしても、当然ながら、十分な機能を備えていますので、通常のディスプレイよりもピボット機能があるパソコンディスプレイを体感してみてください。
<関連・おすすめ記事>
画面分割できるパソコンディスプレイのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
USBポートやコンセント付きのモニター台のおすすめランキング - 水瓶座列車
Linux勉強用の中古パソコンおすすめショップランキング - 水瓶座列車
無線で複数台接続できるトラックボールマウスのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるマウスのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
Bluetoothでマルチペアリング(複数台接続)できるキーボードのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
仮眠可能なほぼフルフラットになるデスクチェアのおすすめランキングベスト5 - 水瓶座列車
仕事や勉強に集中できるパソコンデスクのおすすめランキング - 水瓶座列車