水瓶座列車

どこまで行けるか、とりあえず発車します。

Raspberry Pi 3B+

RaspberryPi (ラズパイ)で使用できるカメラのおすすめランキングベスト5

本ページは、プロモーションが含まれています。 Raspberry Pi ( 以下ラズパイ )用のカメラは、たくさんありますが、 一体どれを選べばよいか迷ったり、悩んでいませんか? USBカメラも使用できますが、ラズパイにはCSIコネクタがありますので、 ここでは、CS…

Raspberry Pi (ラズパイ)で役に立つ書籍のおすすめランキングベスト5

本ページは、プロモーションを含んでいます。 Raspberry Pi ( 以下ラズパイと呼びます )で、できることと言えばたくさんあります。 例えば、Linuxの操作やプログラミングの勉強、Webサーバーなどを立てたり、 いろいろなセンサーデバイスを使用した組み込み…

Raspberry Pi (ラズパイ)でロジックアナライザを使ってI2Cの波形を取得する方法

本ページは、プロモーションが含まれています。 Raspberry Pi (以下ラズパイ)を使用する場合、組み込みの勉強をするならまず、 シリアル通信( I2C、UART、SPI )の波形を見たいと思う方もいると思います。 ただ、仕事で使うようなロジックアナライザやオシ…

無線LAN接続のラズパイのIPアドレス確認方法

ラズパイ立ち上げ時は、初期設定やネットワーク設定等を行うためにディスプレイや キーボード、マウスを接続する必要がありますが、 設定が終われば、無線LANでSSHやVNCでラズパイを操作すると思います。 しかし、ルーターのリセットや長期休暇での帰省など…

RaspberryPi(ラズパイ)でカメラを使ってストリーミング配信する手順

CSI接続のカメラを購入したので、とりあえず自宅LAN内でストリーミング配信して、 ブラウザから見れるようにしたいと思います。 ここでの手順は、ラズパイ3B+、ラズパイ4Bで確認しています。 カメラデバイスについて カメラインターフェースの設定 ラズパイ…

Sambaサーバーの設定手順(RaspberryPi)とWindowsからのアクセス方法

Sambaサーバーは、Windowsパソコンとのファイル転送ができるようになるソフトウェアで、 Sambaサーバーが無いと、かなり面倒です。 LinuxのUbuntuなどでよく使用されていますが、Raspberry Pi(以下ラズパイ)でも、 Sambaサーバーを使用することができます。 …

RaspberryPi 3B+でLEDを徐々に点灯、消灯させる方法

RaspberryPi 3B+でLEDの点灯・消灯・点滅のやり方 - 水瓶座列車で、 LEDの極性の見分け方や点灯、消灯について書きましたが、 今回は、RaspberryPi 3B+でLEDを徐々に点灯、消灯させる方法を書いていきたいと思います。 明るさを徐々に変化させるには、PWM機…

Raspberry Pi で単色LEDの点灯・消灯・点滅のやり方

Raspberry Pi 3B+で、LEDの点灯、消灯、点滅のやり方を書いていきたいと思います。 (Raspberry Pi 4Bでも同様のやり方でできます。) LEDといってもここでは、簡単な単色LEDについて説明します。 単色LEDの他にもフルカラーLEDがありますが、フルカラーLED…

RaspberryPi 3B+で人感センサーの動作確認(感知したときにLEDを点灯する。)

RaspberryPi 3B+でOSOYOOのセンサーセットに含まれている人感センサーの動作確認をしてみました。 (Raspberry Pi 4Bでも、同様に動作確認できます。) 動作確認として、人感センサーが感知した時にLEDを点灯させることをやってみようと思います。 それでは…

Raspberry Pi (ラズパイ)の購入後すぐにやっておきたい設定を解説

Raspberry Pi OSがプリンインストールされているRaspberry Pi (以下ラズパイ)を購入してから、 ラズパイを起動した後に、まず最初に何を設定したら良いか困るかもしれません。 プリインストール状態のままでも使用できますが、モジュールが最新の状態ではあ…

Raspberry Pi 3B+ のGPIOピン割り当ての解説

本ページは、プロモーションが含まれています。 Raspberry Pi 3B+(以下ラズパイ)には、40ピンのGPIOピンがあります。 このGPIOピンの機能を理解していないとブレッドボードを使ってのセンサーの接続もできません。 ラズパイのGPIO40ピンについて、各ピン…

RaspberryPi 4Bと3B+のスペック比較解説

本ページは、プロモーションが含まれています。 RaspberryPi 3B+( 以下ラズパイ 3B+ )でLCD1602やLEDの動作確認など色々してきましたが、 RaspberryPi 4B( 以下ラズパイ 4B )も購入しましたので、 ラズパイ 4B を軸にラズパイ 3B+ とスペック比較をして…

Raspberry Pi(ラズパイ)のOSをバックアップ・リストアする方法

Raspberry Pi (以下ラズパイ)を初めて触る時のOSは、ほとんどの場合がRaspberry Pi OS (旧名:RaspbianOS)を使用します。 しかし、徐々にラズパイに慣れてくると、いろいろやりたいことが増えてきて、Raspberry Pi OS でないOSをインストールしたい場合があり…

Windowsパソコンからラズパイにリモートアクセスする手順

Raspberry Pi 4B (以降ラズパイと呼びます)を使用して、 ラズパイにリモートアクセスするためのVNCとSSHの設定手順を解説していきます。 リモートアクセスが便利な点は、Windowsパソコン上でラズパイを遠隔操作できるので、 机上で場所を取っていたラズパイ…

Raspberry Pi 3B+ でI2CキャラクタLCD(1602) の動作確認

本ページは、プロモーションが含まれています。 OSOYOOのセンサーセットを買ったのでまずは、I2CキャラクタLCDの動作確認をしました。 基本的には、OSOYOOの取り扱い説明手順と同じですが、少しハマったところもありました。 備忘も兼ねて動作確認手順を説明…

RaspberryPi(ラズパイ)で赤外線データを受信してLEDを点灯する手順

// 外出先から自宅のエアコンの電源を入れることをしたいのですが、 それには、赤外線データの受信、エアコンリモコンからの送信データ学習、赤外線データの送信と、 段階を踏む必要があります。 赤外線データを受信する手順について、ネットでもいろいろ調…

LCD1602(I2C)を制御する方法を解析調査した結果まとめ

以前、RaspberryPi 3B+にLCD1602をI2Cで接続して、 下記で、パソコンと簡易ロジックアナライザーでI2C波形を見る手順を書きました。 RaspberryPi 3B+でロジックアナライザを使ってI2Cの波形を取得する方法 - 水瓶座列車 その記事で使用したプログラムは、 OS…