水瓶座列車

どこまで行けるか、とりあえず発車します。

Raspberry Pi (ラズパイ)で役に立つ書籍のおすすめランキングベスト5

本ページは、プロモーションを含んでいます。f:id:aquarius999:20190315023818p:plain

 

Raspberry Pi ( 以下ラズパイと呼びます )で、できることと言えばたくさんあります。

例えば、Linuxの操作やプログラミングの勉強、Webサーバーなどを立てたり、

いろいろなセンサーデバイスを使用した組み込みの勉強をすることができます。

 

ラズパイで何ができるか知りたい方や何をやろうか考えている方へ、

私がお薦めするラズパイの書籍をランキング形式で紹介したいと思います。 

 

 

 

5位.カメラ×センサ! ラズベリー・パイ製作全集

 

 

この本は、カメラやセンサなどを使用した電子工作の事例集になっています。

ラズパイは、様々なセンサを接続できますので、このような事例集の中から、勉強したい事柄を探すのに最適です。

ただ、内容的に少し専門的なので、他のラズパイ書籍に物足りなさを感じている方向けです。

 

 

4位.ラズパイ/PCで体験!計測のためのカメラ画像処理

 

 

ラズパイは、カメラを接続できますので、カメラ画像処理の勉強もできます。

この本では、画像処理で最低限おさえておきたい知識や、

画像処理プログラミングで良く使用されるOpenCVの使い方も掲載されています。

画像処理を勉強したい方におすすめです。

 

 

3位.スクラッチプログラミング事例大全集

 

 

この本の特徴は、クラッチのプログラムが多数の掲載されています。

クラッチは、C言語Javaなどのプログラム言語ではなく、

日本語のプログラム文法で、プログラミングすることができます。

小学生や中学生で、プログラミングを勉強するには、英語が難しく感じると思いますが、

クラッチは、日本語でプログラミングできますので、小中学生のプログラミング勉強におすすめです。

 

 

2位.Raspberry Pi はじめてガイド―[Raspberry Pi 4完全対応]

 

 

この本は、とりあえずラスパイを購入してみたが、ラズパイで何ができるのかを入門的な知識で知りたい方におすすめです。

例えば、ラズパイの基本操作、サーバーやプログラミング、電子工作について幅広く掲載されています。

 

 

1位.これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版

 

 

この本は、ラズパイの基本操作、スクラッチPythonの使い方、

WebサーバーやGPIO端子の説明、電子工作など幅広く掲載されています。

また、組み込みで良く使用されるI2Cについて、章立てして少し詳細に掲載されていますので、

組み込みの知識の入門書としておすすめです。

 

 

最後に

 

紹介した本で使われているセンサーをそのとおりに個別に買うと結構お金がかかります。

私の場合は、上記で紹介した本に掲載されているものと全く同じではありませんが、

下記のようなセンサーセットを購入しました。

 

サンプルプログラムもPythonC言語の両方があるので、とりあえずそのまま実行するだけで動作します。

ラズパイの本は、初めてラズパイを使う時やセンサーの知識を得るための足掛かりになりますので、

一冊持っておくと大変役に立ちます。

 

また、私のブログのメニューにある「Raspberry Pi (ラズパイ)」からラズパイに関する、

記事を一覧で見ることができますので、参考になればと思います。

 

 

<関連・おすすめ記事>

RaspberryPi 4Bと3B+のスペック比較解説 - 水瓶座列車

RaspberryPi (ラズパイ)の購入時に最低限必要なものとおすすめセット - 水瓶座列車

Sambaサーバーの設定手順(RaspberryPi)とWindowsからのアクセス方法 - 水瓶座列車

Raspberry Pi 3B+ でI2CキャラクタLCD(1602) の動作確認 - 水瓶座列車

Linux勉強用の中古パソコンおすすめショップランキング - 水瓶座列車

プログラミングを独学で勉強するためのLinuxパソコン準備手順 - 水瓶座列車

C言語の始め方と基本構造、コンパイルから実行までを解説 - 水瓶座列車