水瓶座列車

どこまで行けるか、とりあえず発車します。

C言語の繰り返し構文( while, do while, for )の解説と応用

どのようなプログラミング言語でも繰り返し処理を行う構文がありますが、 ここでは、C言語の繰り返し構文について、解説していきます。 また、構文の基本以外にも、応用的な使い方についても書いていきたいと思います。 C言語の繰り返し構文とは C言語のwhil…

WordPressのトップページに記事一覧を表示する方法

WordPressの初期設定では、トップページは常に最新記事が表示されます。 記事数が増えてくると、トップページには、最新記事ではなく、 記事一覧を表示して他のページも見てもらいたいと思うようになりました。 WordPressの設定から固定ページをトップページ…

レンタルサーバー上のWordPressデータをローカル環境にインポートする手順

私は、このはてなブログ以外にもWordPressも使用していて、 慣れる前まではCSSやPHPコードの編集を直接レンタルサーバー上で行っていました。 しかし、ブラウザ上での編集やPHPコードの動作確認もレンタルサーバー環境でやっていたので、 すごく面倒でした。…

WordPressでモバイル対応のためのCSS作成方法の解説

WordPressでブログをやっていると、 PCでの表示とスマホやタブレットなどのモバイルでの表示の両方を意識する必要があります。 何故かというと、表示画面のサイズが異なることによってレイアウトが崩れる場合があるからです。 例えば、CSSでサイズ固定をして…

QtでのSQLiteの使い方をプログラムをもとに解説

家計簿アプリを作成する中で、カレンダーの日付とその日に使った金額とカテゴリを紐づけて、データベースで管理しようと思っています。 データベースで管理する理由は、アプリを終了しても入力したデータを残しておきたいからです。 そして、月間の支出総額…

組み込み知識の「GPIO」について簡単解説

組み込み開発では、制御したいハードウェアの仕様を理解し、そのハードウェアを制御するために、 知っておかなければならない基本知識がたくさんあります。 その1つとして「GPIO」があります。 GPIOは、組み込み知識の中で、一番重要と言っても過言ではあり…

QCalendarWidgetクラスの使い方をプログラムをもとに解説

Qtで家計簿アプリを作成する中で、カレンダーで指定した日の支出を表示したり、 月の支出や週の支出を計算するために、カレンダーをもとにデータ管理したいと思っています。 データ管理のデータベースは、SQLiteを使用する予定ですが、 まずは、Qtのカレンダ…

液晶モニターが突然、点滅し始めた時の対処方法

本ページは、プロモーションが含まれています。 私は、パソコンのモニターをデュアルモニターで使用しており、 メインは、24インチで、サブは、19インチの液晶モニターを使用しています。 サブモニターは、VGA接続の古いモニターで、新しいパソコンを購入し…

最小限のMakefileの書き方を解説

RaspberryPiのサンプルプログラムをコンパイルするとき、WiringPiというライブラリを使用することもあって、 コンパイルオプションやファイル名を毎回コマンドラインに手入力するのは大変面倒です。 私は、テキストメモに記載したコンパイルの記述をコマンド…

OpenOfficeのCalcで作った表を画像にしたい件

マイクロソフトのエクセルは、個人で買うと高いので、フリーソフトのOpenOfficeのCalcを使っています。 そして、しばらく使っていてエクセルとあまり変わらないなあと思っていたら、 OpenOfficeのCalcでどうやってもできないことがありました。それは、表を…

Raspberry Pi OSのカーネルソースビルド手順解説

「Raspbian OS」という名前が「Raspberry Pi OS」という名前に変更になりました。 また、クロスコンパイルするためのモジュールについても、Debian系の標準のものを使用するようになった感じになりました。 以上を踏まえて、ラズパイのカーネルに再構築(リビ…

はてなブログでjQueryを使ったアコーディオンメニューの作り方

// // ul:not(:animated)",this).slideDown("fast"); }, function(){ $(">ul",this).slideUp("fast"); }) }) // ]]> ブログの知識がゼロの状態からブログを始めた時、見た目をカスタマイズする一番最初に手をつかやすいのは、HTML/CSSを駆使してデザインする…

Raspberry Pi(ラズパイ)のOSをバックアップ・リストアする方法

Raspberry Pi (以下ラズパイ)を初めて触る時のOSは、ほとんどの場合がRaspberry Pi OS (旧名:RaspbianOS)を使用します。 しかし、徐々にラズパイに慣れてくると、いろいろやりたいことが増えてきて、Raspberry Pi OS でないOSをインストールしたい場合があり…

無料のDDNSを取得してバッファローのルーターに設定する手順

外出先から自宅のLANにアクセスしたいと思ったことはありませんか? WANから自宅LANに接続するためには、自宅LANの場所を特定する必要があります。 特定するためには、固定IPアドレスやダイナミックDNSを使用します。 固定IPアドレスは、プロバイダのサービ…

Raspberry Pi (ラズパイ) でgpio readallが失敗する時の対処方法

RaspberryPi 4B(以下ラズパイ4B)を購入しましたので、 GPIOピン割り当てを確認したいと思い、gpio readallというコマンドを打ちました。 ところが、 「Oops ‐ unable to determine board type… model: 17」 とエラーが出て確認できなかったのです。 gpio…

Windowsパソコンからラズパイにリモートアクセスする手順

Raspberry Pi 4B (以降ラズパイと呼びます)を使用して、 ラズパイにリモートアクセスするためのVNCとSSHの設定手順を解説していきます。 リモートアクセスが便利な点は、Windowsパソコン上でラズパイを遠隔操作できるので、 机上で場所を取っていたラズパイ…

ブログ初心者が知っておきたいHTMLタグとCSSの書き方を解説

私は、ブログを始めた当初、記事を書くだけで精一杯で、ブログのデザインは、後回しにしていました。 しかし、記事数が増えてきて多くの方に見られるようになり、 ブログのデザインや記事内の項目などをもっと見やすくしていきたいと思うようになりました。 …

Raspberry Pi 3B+ でI2CキャラクタLCD(1602) の動作確認

本ページは、プロモーションが含まれています。 OSOYOOのセンサーセットを買ったのでまずは、I2CキャラクタLCDの動作確認をしました。 基本的には、OSOYOOの取り扱い説明手順と同じですが、少しハマったところもありました。 備忘も兼ねて動作確認手順を説明…

温度調節ができる電気ケトルのおすすめランキング

本ページは、プロモーションが含まれています。 沸騰させる温度の調節や保温ができない電気ケトルは、価格として低価格なのですが、 やはり好みの温度に調節して沸騰させたり、更に保温ができると更に使いやすくなると思いませんか? 電気ポットだと大容量で…

一人暮らしや夜食に便利な小型ホットプレートのおすすめランキング

ホットプレートがあるだけで料理の幅が広がり、さらに音が静かなので、夜食を作る際にもとても便利です。 この記事では、おすすめの小型ホットプレートを紹介しています。

WordPressループの書き方の解説

WordPressでブログを書き始めると、見た目をいろいろカスタマイズしたくなってくると思います。 そして、トップページに記事一覧を表示させたり、カテゴリ記事一覧を表示させたりするためには、 必ずWordPressのループ処理が出てきます。 このループ処理は、…

RaspberryPi(ラズパイ)で赤外線データを受信してLEDを点灯する手順

// 外出先から自宅のエアコンの電源を入れることをしたいのですが、 それには、赤外線データの受信、エアコンリモコンからの送信データ学習、赤外線データの送信と、 段階を踏む必要があります。 赤外線データを受信する手順について、ネットでもいろいろ調…

No target device foundや/dev/kvm is not foundのエラーが出た場合の解決方法

// Androidアプリを作成したいと思い、UbuntuにAndroidStudioをインストールしました。 AndroidStudioのインストールは、簡単でしたが、 「Hellow World!!」を表示させるだけの簡単なプログラムをビルドして、実行してみるとエラーが出たのです。 エラー内容…

LCD1602(I2C)を制御する方法を解析調査した結果まとめ

以前、RaspberryPi 3B+にLCD1602をI2Cで接続して、 下記で、パソコンと簡易ロジックアナライザーでI2C波形を見る手順を書きました。 RaspberryPi 3B+でロジックアナライザを使ってI2Cの波形を取得する方法 - 水瓶座列車 その記事で使用したプログラムは、 OS…

Redmineを使ったブログ記事管理の活用方法を解説

ブログ立ち上げ時は、記事管理より記事数や内容で必死なので、 記事管理は、記事数が多くなってきたら考えようと思っていました。 記事数が50個を超えてくるとちょっと記事の更新などの管理をしたくなってきました。 仕事でソフトウェアの不具合などをRedmin…

ApacheとPhusion PassengerをUbuntu18.04にインストールする手順(Redmine構築その3)

// 前々回と前回までで、Ruby,Rals,Redmineのインストールができました。 次にApachとPhusion Passengerをインストールする手順を書いていきます。 作業フォルダは、/home/(ユーザー)で行います。 Apacheのインストール Phusion Passengerのインストール Apa…

Redmine4.0をUbuntu18.04にインストールする手順(Redmine構築その2)

// 前回のこの記事で、 RubyとRailsをUbuntu18.04にインストールする手順(Redmine構築その1) - 水瓶座列車 RubyとRailsのインストールが完了しましたので、次にRedmineをインストールします。 Redmineもapt-getでインストールできるようですが、なるべく…

RubyとRailsをUbuntu18.04にインストールする手順(Redmine構築その1)

ブログをやっていて記事数が多くなってくると記事管理が必要かなあと思い始めるかもしれません。 昔書いた記事の日付や更新頻度などがどうだったかを管理 したくなってきました。 ネットで調べてみるとエクセルやWindowsアプリでありますが、私にはしっくり…

e-Taxで使えるマイナンバーカード対応のカードリーダーおすすめランキングベスト5

本ページは、プロモーションが含まれています。 確定申告のためにわざわざ税務署に出かけるのは面倒だなぁと思っていませんか? 私が初めて確定申告しようとした時は税務署に行くのが面倒だなあと感じました。 なので、自宅で確定申告できるe-Taxで申告しま…

マンションの生活音が気になる人は、ノイズキャンセリングイヤフォンがおすすめ!

マンションや団地などの集合住宅に住んでいると、 隣人や上下階の人の生活音が気になることはありませんか? 私はそのせいで、自宅で仕事に集中したいのに、集中できなくてイライラすることがよくありました。 今は、4階建ての4階に住んでいますが、以前は9…